こんにちは。
民族音楽で密かに人気が高いのが、東南アジアのガムランやケチャです。
名前は誰もが聞いたことはあると思うのですが、本当に神秘的なサウンドがとても魅力です。
今回は、その本場のインドやインドネシアあたりの地域のサウンドが演出できる音源を紹介したいと思います。
また、それぞれの地域個別でもDTM音源特集をつくっていますので、気になる地域があったらぜひ下記からチェックしてみてくださいね。
目次
おすすめ!インド・インドネシア系音源 一覧
音源名 | メーカー | リリース日 |
マルチ音源 | ||
Quantum Leap RA | EASTWEST | |
ETHNO WORLD 6 COMPLETE | BEST SERVICE | 2017年2月 |
INDIA | Native Instruments | |
BALINESE GAMELAN | Native Instruments | |
Javanese Gamelan | IMPACT SOUNDWORKS | |
ELEMENTS INDIAN | BIG FISH AUDIO | 2011年9月 |
ROOTS OF INDIA | BIG FISH AUDIO | 2011年9月 |
ソロ楽器音源 | ||
ANGKLUNG(アンクルン) | SOUNDIRON | 2017年2月 |
BIZARRE SITAR(シタール) | SOUNDIRON | 2016年2月 |
DHOL DRUM(ドール) | SOUNDIRON | 2015年5月 |
LITTLE WOODEN FLUTES(べニューフルート) | SOUNDIRON | 2017年1月 |
BAMBLONG(イディオフォン) | SOUNDIRON | 2017年1月 |
おすすめ!インド・インドネシア系音源
Quantum Leap RA
民族楽器音源とくれば「RA」といわれるくらいの時代があったほど、高い人気とクオリティを誇るマルチエスニック音源です。
インド系の楽器は、弦楽器の「エスラジ」「サーランギー」、横笛の「バンスリ」、あとはおなじみの「シタール」「タンブーラ」、そして打楽器の「タブラ」など、多数の楽器が収録されています。
どれも一音聞いただけで「おおっ!」ってなるほど完成度が高く、抜けの良いサウンドは創作意欲を掻き立ててくれます。
現在私がメインで使っている音源なので、ぜひこちらも検討してみてくださいね。
デモ音源
価格をチェック
日本では購入できる店がとても少なく、リサーチしたところ楽天くらいしか見つかりませんでした。新しい情報が入り次第更新していく予定です。
INDIA
DTM音源の神、Native Instrumentのリリースした「これぞインド!」と呼べるようなクオリティの音源です。
インドの風景が見える民族色はふんだんに残しながらも、現代風なテイストが入っていて映画やアニメにも使えそうなサウンドに仕上がっているところは本当にすばらしいですね。
収録楽器も、サントゥール・シタール・バンスリ・タンプーラといった定番から、ハーモニウムや私でも読み方がわからないマニアックな楽器まで、また打楽器も単発からカッコ良すぎるループサウンドまで用意されています。
これ1つあれば、インドサウンドはまず完璧ですね。
このINDIAは、単品での購入も可能ですが、KOMPLETE13にもバンドルされているので、こちらの方が個人的にはおすすめです。
KOMPLETE13があれば、中級者までなら音作りには他に何もいらないと思えるほどスゴいライブラリ集です。
デモ音源
価格をチェック
BALINESE GAMELAN
先述と同様に、Native Instrumentの放つ超ハイクオリティなガムラン系ライブラリです。
完全にガムランに特化しているところが潔いですね。
ガムランの金属音がゾクゾクするクオリティですよ。
この音源も公式から単体で購入できますが、”KOMPLETE 13 ULTIMATE”にバンドルされていて、こちらの方を購入するほうが音の幅が広がると思うので、ぜひこちらも検討してみてくださいね。
デモ音源
価格をチェック
SOUNDIRONシリーズ
この音源は、SOUNDIRONのリリースするエスニック系単体楽器で、インド・東南アジア系では下記のようなラインナップが用意されています。
- BIZARRE SITAR(シタール)
- ANGKLUNG(アンクルン)
- DHOL DRUM(ドール)
- LITTLE WOODEN FLUTES(べニューフルート)
- BAMBLONG(イディオフォン)
このシリーズは聞いてもらったらわかるとおり、、、すさまじい完成度を誇る音源です。
マニアックでクオリティが高いなんて最強すぎます。
僕はすぐに聞いてSOUNDIRONサウンドのファンになりました。
特に、7世紀ごろからあるインドネシアの伝統的楽器「ANGKLUNG」と、インドの「LITTLE WOODEN FLUTES」はめちゃめちゃ雰囲気がよく、エスニックサウンド好きな人にはぜひ使ってみて欲しいですね。
デモ音源&値段をチェック
ETHNO WORLD 6 COMPLETE
全世界のありとあらゆるエスニック楽器を収録した音源で、その数なんと320種類にも及びます。
もちろん、バリ島・ジャワ島で使われているガムランオーケストラのサウンドは網羅されています。
ガムランをするなら「ETHNO WORLD 6 COMPLETE」をおすすめしますよ。
また、ガムラン以外のサウンドもすさまじいクオリティとなっており、ガムラン系だけでなくエスニック音楽全般に興味がある人にはぜひ使って欲しい音源です。
あまりにもたくさんのエスニック楽器が詰まっているので、ガムランと別の地域のエスニック楽器を混ぜ合わせて作ってみるとすごく面白いサウンドが作ることができますよ。
ぜひこの音源で新しい音楽の世界の扉を開けてみてくださいね。
デモ音源
価格をチェック
Javanese Gamelan
おすすめ度 | ★★★★★ |
値段 | |
容量 | |
この音源のスゴさ |
日本ではあまりメジャーではありませんが、IMPACT SOUNDWORKSのガムラン音源です。
どちらかというと、ホンモノのガムランを完全再現したというより、ガムランの神秘性を保ちつつ、使いやすさとシネマティックさを演出しているような音源なので、映画やアニメ制作等で大活躍する姿が目に見えるようです。
ガムランの雰囲気だけ取り入れたいという場合に最適な音源です。
しかも値段も驚くほどリーズナブルなので、ぜひ一度このサウンドを聴いてみてくださいね。
デモ音源/価格をチェック
まとめ
ゾクゾクするアジアンサウンドがすばらしかったですね!
このサイトで、あなたの求めるサウンドに近いものが見つかることを祈っています。
また、それぞれの地域個別でもDTM音源特集をつくっていますので、気になる地域があったらぜひ下記からチェックしてみてくださいね。