今回は、フリーで手に入るソフト音源の特集をしたいと思います。
フリーながら、ピアノ、ベース、ストリングスのように様々な楽器をシミュレートしているので、フリー音源だけでも曲が十分に作れてしまいます。
フリーソフト音源一覧
名称 | メーカー | パート |
マルチ音源 | ||
KOMPLETE START | NariveInstrument | マルチ |
INDEPENDENCE FREE | MAGIX | マルチ |
KLANG | Cinematique Instruments | 複合 |
シンセ音源 | ||
Synth1 | Daichi | シンセ |
Model-E | Steinberg | シンセ |
Dexed | asb2m10 | シンセ |
Synister | Synister | シンセ |
オーケストラ音源 | ||
THE FREE ORCHESTRA | PROJECT SAM | オーケストラ |
BIG BANG ORCHESTRA | VIENNA | オーケストラ |
LABS(Strings) | spitfire | ストリングス |
LABS(Frozen Strings) | spitfire | ストリングス |
LABS(Scary Strings) | spitfire | ストリングス |
LABS(Amplified Cello Quartet) | spitfire | ストリングス |
LABS(Choir) | spitfire | クワイヤ |
TRUMPET FIELDS | spitfire | トランペット |
パイプオルガン音源 | ||
Leeds Town Hall Organ | Samplephonics | パイプオルガン |
ピアノ音源 | ||
LABS(Soft Piano) | spitfire | ピアノ |
Modular Piano | spitfire | ピアノ |
LABS(Music Box) | spitfire | エレピ |
Wurly Premier G | PREMIER SOUND FACTORY | エレピ |
Noiseash Sweetcase Vintage Electric Piano | NOISEASH | エレピ |
Synister | ピアノ | |
ギター音源 | ||
Kriminal LP SG Custom | chokehold | |
Unreal Instruments Standard Guitar | Unreal Instruments | エレキギター |
METAL-GTX | Unreal Instruments | メタルギター |
Ample Guitar M Lite Ⅱ | amplesound | アコギ |
ベース音源 | ||
Standard Bass V2 | Unreal Instruments | ベース |
Ample Bass P Lite II | amplesound | ベース |
DSK BassZ | dskmusic | ベース |
VB-1 | Steinberg | ベース |
ドラム音源 | ||
LABS Drums | spitfire | ドラム |
MT Power Drum Kit 2 | MANDA AUDIO | ドラム |
Addictive Drums 2 Demo | XLN Audio | ドラム |
エスニック音源 | ||
13Strings KOTO | Unreal Instruments | 琴 |
マルチ音源
KOMPLETE START
KOMPLETE STARTは、あの「KOMPLETE」シリーズの無料版で、7つのシンセ音源と9つのサンプルプレイバック音源が入っています。
そして、その中には即戦力シンセが5つも入っています。
- LAZERBASS
- CARBON 2
- SPACE DRONE
- NEWSCOOL
- MIKRO PRISM
さらに、ウェーブテーブル系シンセは2つも入っています。
- VINTAGE
- SYMTH
そして2つのシンセベースもあります。
- TRK-01 BASS
- BLOCKS BASE
これ以外に、ギター・ベース・アコギ・ドラム等が入ったバンド系マルチ、各国の民族楽器が入ったエスニック系マルチ、さらにはドラムループといった音源も入っています。
もうこれだけあれば、、、フリーのシンセは十分じゃないかと思えるほどのクオリティを誇ります。
まずは上記のデモを聞いてみてくださいね!
楽曲レベルが上がり、「KOMPLETE START」で物足りなくなったら、製品版の「KOMPLETE」シリーズの購入も考えても良いかもしれませんね。
ダウンロードできる場所
MAGIX INDEPENDENCE FREE
VSTで使えるかなり有名なフリーマルチ音源です。
収録されているサウンドは下記の通りなので、説明不要なほど見事なマルチですね笑
- 01 Acoustic & Electoric Drum Kits
- 02 Acoustic & Electric Basses
- 03 Acoustic & Electric Guitars
- 04 Electric Pianos
- 05 Synthesizers
- 06 Ethno & Tonal Oercussion
- 07 World Percussion
- 08 Pipe Organ (NDB)
- 09 Arpeggiator
- 10 Groove Instruments
- 11 Arranger
- 12 Step Sequencer
もちろんそれぞれのフォルダにもたくさんサウンドが用意されていますよ。
ファイルサイズは2G程あるので、DLが終わるまで少し待ちましょう。
ダウンロードできる場所
KLANG
意外に知られていませんが、とても良いサウンドを出してくれるメーカーです。
マルチ音源ではないですが、1つのページにて12のインスツルメントがダウンロードできるのでマルチの項目に入れさせてもらいました。
ストリングスをはじめとして異色なサウンドも手に入るので、フリーとして十分な力を発揮してくれますよ。
ダウンロードできる場所
シンセ音源
Synth1
長らくフリーのソフトシンセの代名詞として君臨してきた人気音源です。
これが無料とは、、、本当に驚かされます。
ずぶといメロディを奏でるシンセリードから、90年代のダンスシーンを支えてきたサウンドまで幅広く表現することができます。
EDM全盛の現代となっては、やや古く感じるかもしれませんが、このSynth1の中にはシンセの歴史が詰まっていると言っても過言ではありません。
このSynth1でカッコイイ音が作ることができれば、シンセの基礎をマスターできたと言ってよいでしょう。
また、シンセサイザーの発音からフィルターまで全てのシンセシスを体感できるので、シンセの基礎を勉強するのにも最適です。
ダウンロードできる場所
Dexed
1980年代あたりで大流行したYAMAHAのFM音源を使った「DX7」を再現したソフトシンセです。
ほかにFMシンセシスを再現したものといえば、有料版NativeInstrumentの「FM8」などが有名ですが、フリーではかなり数が少ないです。
Dexedを含め数個だけではないでしょうか。
特にベルの音のように高い音が得意なところが特徴で、高くても細くならず、太く美しく伸びる音を作ることができます。
僕は、もうそのためだけに使っていると言っても過言ではありません。
操作画面はFMシンセシスの全貌がいじれるようにツマミだらけになっているので、かなり直感的な作業が可能となっています。
ですが、FM音源は他の音と比べて操作や目的の音を作ることが圧倒的に難しく、基本はプリセットに少し手を加えるといったところでしょうか。
ダウンロードできる場所
Model-E
Steinbergが開発した有料ソフトシンセでしたが、現在は無料ソフトとなっている超おトクなシンセです。
昔は僕も有料版で使っていました。
3オシレーター&ノイズジェネレーターの本格仕様で、まるでMoogのようなデザインに20年前はたくさんのDTMerが興奮したものでした。
16チャンネルのマルチティンバーなので使い勝手もとても良いです。
ダウンロードできる場所
Synister
海外の学生プロジェクトで作られたシンセサイザーとのことです。
ですが下記のようにしっかりと必要なものは準備されていて、プリセット17種も十分に即戦力で使えるものです。
- 3オシレーター
- 3エンベロープ
- 3LFO2フィルター
- FX(Delay/Chorus/Flanger/Lofi/Clip)
- ステップシーケンサー
サウンドはおとなしいわけではなく、比較的ガッツリ荒いものも表現できるところにこのシンセの価値があると思います。
ダウンロードできる場所
パイプオルガン音源
Leeds Town Hall Organ
これはすごい音源ですね。
フリーながら3.2GBもあり、音もすばらしいです。
光を感じる和音の響きは、もう本物のパイプオルガンさながらの響きです。
まずはデモを聴いてみてください。
きっと驚くと思います。
ダウンロードできる場所
ピアノ・エレピ音源
Soft Piano
Spitfireの「LABS」シリーズで公開されている音源です。
「Soft Piano」は、その名のとおりソフトな音色のピアノで、特殊なピアノシンセ音源というちょっと特殊効果で活躍してくれそうです。
生ピアノと期待してつかうにはあまり向いていません。
ダウンロードできる場所
Modular Piano
こちらもSpitfireの「LABS」シリーズで公開されている音源です。
「Modular Pian」では、かの名機Wurlizerと、アップライトピアノが収録されていますが、こちらもかなりエフェクティブで特殊効果を狙った使い方ができそうです。
アンビエント感の強いシュールな楽曲でぜひ使ってみたい音です。
ダウンロードできる場所
MUSIC BOX
spitfireのLABSシリーズの音源です。
ピアノ音源ではありませんが、オルゴールに特化した珍しい音源です。
なかなか使いどころはないかもしれませんが、これだけで曲を作ったら十分良い雰囲気ができそうです。
ダウンロードできる場所
Noiseash Sweetcase Vintage Electric Piano
これがフリーで手に入るんですね、、、良い時代になりました。
エレピの質感などはバッチリで、まるで有料ソフトレベルです。
これが1つあればエレピは安心ですね。エレピソロ楽曲でも十分作れるクオリティです。
ダウンロードできる場所
Wurly Premier G
エレピ音源がほしいなら、絶対にダウンロードしておいた方が良いですね。
このメーカーは他にもたくさんの超ハイクオリティ音源を排出しているので、よくこれをフリーでリリースしてるな、、、そう思います。
必須音源の1つなのでぜひダウンロードしておいてくださいね。
デモ音源/ダウンロード
オーケストラ系音源
THE FREE ORCHESTRA
あの名高いRPOJECT SAMからオーケストラのフリー音源がリリースされました。
1GBと機能制限されているものの、あの大迫力のサウンドは健在です。
また、Kontakt Playerで動くところもうれしいですね!
ダウンロードできる場所
BIG BANG ORCHESTRA
あの、オーケストラ音源で有名なVIENNAがついにフリー音源をリリースしました。
オーケストラが一斉に演奏する"Tutti"を収録しているので、手軽に大迫力のアタック感を演出することが可能です。
そして、弦楽器や金管楽器、バーカッション音源など有料版でたくさんの拡張音源がリリースされているので、もしこの音に気に入ったら必要なものだけ買い足すのも良いかもしれませんね。
これがあれば、一気にクオリティアップは間違いありません。
ダウンロードできる場所
STRINGS
spitfireのLABSシリーズのストリングス音源です。
生っぽい演奏をシミュレートした王道のストリングス音源です。
音の種類は「Ensemble」「Long」「Short」の3種類なので表現の幅はとても狭いですが、フリー音源でここまでの音が出せれば十分ではないでしょうか。
もしフリー版が気に入ったら、有料版もあるのでぜひ検討してみてくださいね。
ダウンロードできる場所
FROZEN STRINGS
spitfireのLABSシリーズのストリングス音源です。
生をシミュレートしているというより、弦がこすれる音が魅力で、凍てつくような冷たさを感じるサウンドが魅力です。
特殊効果として使うと抜群に効果がありそうです。
ダウンロードできる場所
CHOIR
spitfireのLABSシリーズの音源です。
フリー音源でクワイヤがあるのは驚きました。
ボイスの雰囲気は十分感じるので、バカ高い値段がするクワイヤ音源を買うよりはまずこちらで試してみるのには十分です;。
やや埋もれがちで音の抜けは悪いですが、フリーなので文句は言えません。
ダウンロードできる場所
ギター音源
Kriminal LP SG Custom
ギブソンのSGをフリー音源化してしまいました。
なかなか野太い音でしっかりした音楽の低音を作ってくれます。
十分に使える音ですよ。
ダウンロードできる場所
Unreal Instruments Standard Guitar
これはすごいですね笑
ちょっとした有料プラグインインスツルメントくらいの音ができます。
「sforzand」というフリープラグインに追加する形で使えるようになります。
打ち込みギターでここまでできることの驚きを感じてみてくださいね!
ダウンロードできる場所
METAL-GTX
これも上記と同じ「Unreal Instruments」の「sforzand」シリーズなのですが、メタルギターに特化した音源となっています。
この音源のスゴさは、とりあえあずダウンロードしてみてぜひ感じてくださいね。
ダウンロードできる場所
Ample Guitar M Lite Ⅱ
これは製品版の機能制限されたものですが、音はものすごく良いです!
僕は製品版を使っていますが、完全レギュラー音源として使っていますね。
今年もプレステ4のゲームでたくさん使わせてもらいましたよ。
フリーでもそこそこ音は組めるので、アコギ音源がほしい人はぜひ使ってみてくださいね。
ダウンロードできる場所
ベース音源
Standard Bass V2
これは、、、フリーでこれだけのクオリティが出せるの!?と思う音源です。
すでに人気フリー音源なので知っている人も多いかもしれませんね。
8ビートなどで同じ音が続く時はしっかりラウンドロビンさせて同じ音が続かないようにするなどの工夫もすばらしいですね。
ロック系好きならダウンロード必須です。
ダウンロードできる場所
Ample Bass P Lite II
デモの通りとてもかなり音は良い、、、ですが、有料版の機能制限版です。
フリーなら十分でしょう。
使っていると物足りなくなってきますが、そこはガマンするか、製品版を買うか決めてくださいね。
ダウンロードできる場所
DSK BassZ
フリーにしては珍しく複数の音源が入っています。
フリーには珍しいアコースティックベースから、エレキフィンガーベース、エレキピックベース、そして多数のシンセベースまで使えます。
とりあえずフリーのベースならこれがあればOKですね。
ダウンロードできる場所
VB-1
これも「Model-E」と同じく、Steinbergの元有料ソフトシンセでした。
エレキベースを再現したシンセで、ピックの位置を変えることによって硬い音にしたり柔らかい音にしたりと、本物のベースをシミュレートした音作りをすることができます。
音自体は生っぽくはないのですが、シンセベース音源として使えば、フリーとしては十分なクオリティなので持っておくと便利だと思います。
ダウンロードできる場所
ドラム音源
Addictive Drums 2 Demo
あの「Addictive Drum2」の機能制限版が無料で使えるようになりました。
しかも、期間は無限です。
他の無料サンプルと比較すると、音圧の差は段違いですね。
ですが、、、ドラム・スネア・ハイハットの3種類しか使えません、、、
(上記のデモは製品版のデモなのでシンバルも入っています)
なのでシンバルやタムは別音源で補うか、製品版を買うかのどちらかになります。
ダウンロードできる場所
MT Power Drum Kit 2
しっかりした音の輪郭が魅力なドラムのフリー音源です。
なんでこんなに良いのがフリーなの!?って思うくらいに良いですね。
全体的にロックに合いそうな音なので、ロックを作りたい人は必須の音源ですね。
ダウンロードできる場所
LABS Drums
spitfireのLABSシリーズのドラム音源です。
かなり生っぽい音が入っていて、即戦力として活躍できる音源です。
ドラムキットは1種類しかありませんが、有料ソフトとしてもいいんじゃないかな?と思うほどの質感です。
フリー音源だけで楽曲を作りたいなら、これは絶対にはずせない音源ですよ。
ダウンロードできる場所
エスニック系音源
DULCIMER
spitfireのLABSシリーズのエスニック音源です。
Dulcimerという楽器は日本ではあまり知られていませんが、中近東で使われているハンマーでー弦を叩いて演奏する楽器です。
幻想的な雰囲気がある音色なのですが、このフリー音源でも十分その魅力が伝わると思います。
ダウンロードできる場所
CHARANGO
spitfireのLABSシリーズのエスニック音源です。
実はこの楽器、見たことがありません笑
ですが、エスニック感は抜群に感じるので、ライブラリとして持っておくのは悪くないと思います。
ダウンロードできる場所
エスニック音源
13Strings KOTO
約500ものサンプル数で作られた琴音源です。
フリーながらもう十分に作曲で使えるほどのクオリティですね。
フリーで琴なんてまずないので、ぜひ使ってみてくださいね。