CPUとくれば、今やIntelのCore iシリーズが全盛ですが、最近ではAMDのryzenが急激にユーザーが増えてきていますよね。
新規でパソコンを買う時、誰もが使っている安心のIntel Core iシリーズにするのか、もしくはコスパの高いAMD ryzenにするか悩むところです。
しかもryzenの評判が結構良いところも、より悩ましくなってしまいますよね。
今回は、マウスコンピューターさんのご協力のもと、AMD ryzenのCPUを搭載したパソコンをお借りすることができたので、ryzenはDTMパソコンとしてどれだけ活躍できるのかを徹底的に検証してみたいと思います。
ryzenとは?
最近よく聞くryzenですが、これはAMDというメーカーが開発したCPUです。
Intelとの比較をまとめてみました。
Core プロセッサー |
ryzen プロセッサー |
|
メーカー | Intel | AMD |
シリーズ名 | Core i~ | ryzen~ |
知名度 | ◎ | 〇 |
コスパ | △ | 〇 |
性能 | ◎ | ◎ |
DTMでの安定性 | ◎ | ?(未確認多い) |
相性 | ◎ | ?(未確認多い) |
ryzenのメリットとデメリット
ではまず、ryzenのいいところと微妙なところをまとめてみましょう。
メリット
ryzenのメリットはズバリ、コスパです。
Intel Coreシリーズとスペック的に同じくらいの性能だったら、ryzenの方が価格がリーズナブルなことの方が多いように思います。
パソコンショップでも、core iシリーズよりryzenの載っているパソコンの方が安い場合が多いですよね。
安定感を取るか、コスパを取るか、ここがみなさんの悩んでいるところだと思います。
私の使っているUniversal Audioでは、いまだにRyzenでは動作未確認というモデルもあるので、DTMでおすすめ、、、とまではまだいっていないところが辛いところです。
ですが、ここ最近では世界のCPUのシェア率はAMDが飛躍的に伸びてきているので、相性問題での調整は急激に進み始めていて、この不安な要素は間違いなく減少する方向に動いているとは思います。
デメリット
グラボやソフトの開発は、IntelのCPUをベースにつくられているものが多く、グラボなどは特にIntelとの相性が抜群です。
なのでryzenとの相性は、実際に使ってみなくてはわからないという不安は少し残るということになりますね、、、
また、グラボとの相性がIntel Core iシリーズの方が良いということは、3Dゲームなどの映像に負担がかかるものには、ryzenでは少々不安が残るということになります。
もちろん全く使えないてんてことはほとんどないですが、Intel Core iシリーズの方がよりパフォーマンスを発揮しやすいという報告も良く見受けられます。
あと、ノートパソコンでryzen製品がなぜか少ないというのもありますね。
昔作っていたメーカーも、最近はかなり減ってきている印象なので、ryzenを使うならデスクトップの方が選択肢が広いと思います。
ryzenのPCがDTMで使えるか検証
では早速、ryzenを積んだパソコンでDTMをしてみたいと思います。
今年にデスクトップのryzen、昨年にノートのryzenを搭載したパソコンを2台もお借りできたので、どちらでも比較してみたいと思います。
検証方法
使用するパソコンのスペック
今回使用するパソコンのスペックはこんな感じです。
このパソコンで、ガッツリDTMで曲を作ってみますよ。
スペック |
||||
CPU | ryzen 5 4600H |
ryzen 5 4500 |
ryzen 7 5700X |
ryzen 7 7700 |
タイプ | ノート | デスクトップ | デスクトップ | デスクトップ |
OS | win11(64bit) | win11(64bit) | win11(64bit) | win11(64bit) |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 32GB |
DAW | Cubase 11 pro |
どんな曲を作ってみる?
今回は、オーケストラ系の楽曲を制作してみました。
制作、、、というか、過去に制作した楽曲のブラッシュアップですね。
ほぼ完成に近い状態なので、ウンとrizenに負荷をかけて作業にどんな影響があるか検証してみたいと思います。
実際に読み込んだ管弦楽楽器はこれだけです。
これだけ読み込めば、負荷は、、、ヤバいですね笑
実際にはどのくらい負荷がかかったの?
今回は、メモリとハードディスクが同じ容量で、CPUだけがCoreシリーズとryzenシリーズが違うパソコンを使い、Cubase 11 proでほぼ同じくらいの負荷をかけてみました。
かなりリアリティのある検証ですね!
”Core i7 6700k”と、”ryzen 5 4500”は全く同じ性能とまではいきませんが、ベンチマークテストでの理論的な数字はやや近く、下記を参考にしていただければと思います。
Intel Core i7 6700k |
11,000前後 |
AMD ryzen 5 4600H | 11,000前後 |
AMD ryzen 5 4500 | 12,000前後 |
AMD ryzen 7 5700X | 25,000前後 |
AMD ryzen 7 7700 | 35,000前後 |
Core i7とryzen 5はほぼ同じですが、ryzen 7が新しい分やや上ですね。
実際に上記のオーケストラ音源などを読み込んで使ってみましょう。
これが、Core i7のCPU使用率です。
Core i7 6700kのCPU使用率
そしてこれば、ryzen 5のCPU使用率です。
ryzen 5 4500のCPU使用率
Core i7ならCPU使用率がだいたい50~80%いくのですが、ryzen 5ならほぼ40~70%くらいでとどまることが多という結果となりました。
ほぼ同じですが、ややryzenの方が高く処理をしてくれているような印象でした。
つまり、DTMにおいてはAMD ryzenは十分すぎるほど活躍できるということですね!
ryzen 7でこれだけの威力があるということは、最新のryzen 9を選べば、さらに活躍してくれそうです。
値段はryzenの方が価格が安いのに、正直これは驚きの検証結果となりました。
私も、次の新パソコンはryzenを検討しております。
DAWとの相性はどうなの?
では次に、Cubase 10proでオーケストラの超複雑なアレンジをしたデータを使って、同じデータでどのくらい読み込み速度に差があるのか検証してみたいと思います。
つまるところ、Cubaseでの処理能力を実際に数字で表してみたということですね。
比較項目は下記に一覧にまとめてみました。
Intel Core i7 |
AMD |
||
ryzen 5 4500 | ryzen 7 5700X | ||
cprデータの読み込み時間 | 64秒 | 60秒 | 50秒 |
セーブにかかる時間 | 2.7秒 | 2.2秒 | 1.4秒 |
コントロールチェンジの処理 | 〇 | 〇 | ◎ |
体感での快適性 | ◎ | ◎ | ◎ |
この検証結果から、ベンチマークがかなり近いCore i7とryzen 5を比較すると、むしろryzenの方が上かな!?という印象です。
Cubaseはマルチコアに最適化できるようにグレードアップしているので、ryzenのマルチコアとピッタリハマったのかもしれませんね。
(さすがにベンチマークがダントツのryzen 7は圧倒的な数字が出ているので参考までに、、、笑)。
つまり、同じくらいのベンチマークなら、ryzenはDTMをするにはとても性能や相性は良く、さらにコスパはとても良いので、ryzenの方がおすすめということになります。
そして、ryzenでコストが削減された分、メモリやハードディスクにお金をかけてより性能の高いパソコンにカスタマイズするとさらに快適にDTMできそうですね!
一方、超高性能なVSTプラグインやメモリの中には、IntelのCPUの方が相性が良いものもいくつかあるという情報もありました。
なので、プロ並みにDTMをやりたい人ならIntel Core iシリーズ、コスパ良くDTMを楽しみたい人にはAMD ryzenがおすすめになると思います。
もし、やっぱり安心のCore iシリーズの方がいいという方はこちらも併せてチェックしてみてくださいね。
上級者向けの注意点
このようにメリットが目立つryzenシリーズですが、いろんな文献を徹底リサーチしたところ、ある専門機関がryzenとオーディオ機能との相性を調べたところ、低いバッファの時にあまりパフォーマンスが発揮できなかったという検証結果もあるようです(ですが2023年以降ではかなり改善されたようですよ!)。
多少不得手なところはあるものの、全体性能では上回るというイメージですね。
あと、Universal Audioでは、Intel製CPUで開発を行っているそうで、PCIボードのDSPであるOcto以外では、ryzenは動作が完全ではないモデルもあるなど、上級者モデルではまだIntel製CPUの方がやや分があるようにも感じます。
もちろん相当マニアックなところになるので、もしみなさんがプロや上級者でなければ、ほぼ気にしなくても良いかなと思います(もし気になる方は、念のためにメーカーに確認してみるのも良いかもしれません)。
検証に使用した楽曲
では最後に、今回ryzenの検証に使った楽曲を公開しておきたいと思います。
以前マウスさんのノートパソコンの性能検証のためにつくった楽曲ではあるのですが、ラフ版ではあるので細かい突っ込みは勘弁してくださいね笑
このくらいの編成の楽曲でしたら、全然ryzenを選んで問題ありません。
①RPGのオープニング風
最近流行りのオープンワールド系RPGのオープニングタイトルのようなイメージで制作してみました。
これからどんな物語が始まるのか、、、その壮大さをイメージできるものにしてみました。
②勝利シーン
RPGの戦闘シーンなどで勝利した後に流れるBGMをイメージしてみました。
壮大なファンファーレから、片手を振り上げて勝利の杯を交わすイメージです。
ryzenを積んだおすすめパソコンは?
先程と同じ内容になりますが、今回の検証結果から思ったことは、プロ並みにDTMをやりたい人ならIntel Core iシリーズ、コスパ良くDTMを楽しみたい人にはAMD ryzenということです。
本当に面白い結果を得ることができましたので、パソコンを提供いただいたマウスコンピューターさんには本当に感謝です。
では最後に、ryzenを搭載したおすすめパソコンを紹介したいと思います。
やはりDTMをするには、スペックを細かくカスタマイズができるBTOがおすすめです。
私がパソコンを買うのは、ほとんどが最近人気急上昇中のマウスコンピューターです。
もう会社用と併せて今までで3台もお世話になっているありがたいBTOメーカーです。
デスクトップPC (マウスコンピューター)
やはりDTMは、ハイスペックマシンと大きなモニタでやると快適ですよね。
タワー型にしておくと、DTMでは上級者になると必要になってくる機材やSSDなどを追加しやすいので、拡張性はとても重要です。
スペースに余裕がなければ省スペース型でも基本問題はありません。
特に、マウスコンピューターのパソコンはTVCMで一躍その名をとどろかせたように、下記の充実サポートが特徴です。
- 安心の国内生産
- 365日、24時間の電話サポート
将来、自分の腕がどんどん上がってくることも考慮にいれつつ相棒となるパソコンを選定していきましょう。
タワー型デスクトップPC (TSUKIMO)
ツクモのパソコンは、その抜群の静音性が特徴なので、DTM用パソコンとして人気があります。
しかも、ryzenのCPUも多数ラインナップしているだけでなく、コスパもとても良いと評判なので、ryzenを考えている方はぜひ一度TSUKUMOの公式ページをチェックしてみてほしいです。
静音性が高いパソコンは、"AeroStream"というブランドで前面に押し出されていますよ。